写真5へ行く  写真トップへ戻る  トップへ戻る


114.我孫子 五本松公園にて・・・

はいどうも!お久し振り登場のKILLERです!(ぁ
これね、青いですけど夕方です(ぇ
なんか空が燃えてるように見えたので。。
夕暮れの強い日差しが雲の中から溢れ出る光景がまるで炎のようで綺麗だなぁ。。と。。
KILLER

115.我孫子 五本松公園の森の中(ぇ


(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」オオオオオッッッ
こ・・・これは・・・・
どう見ても神の樹!(ぇ
なんか神々しく見えませんか?
ぇ? 俺だけ?
おかしいなぁ。。

KILLER

116.ロボット兵

ジブリの森美術館へ行ってきました。
店内は写真撮影禁止、心に焼き付けてくださいとの言葉なので、屋外のこれだけ写してきました。
なんで悲しそうに見えるんだろう。
人間でもない物の表情を感じるのって不思議。
ずーーっと館内にいました。
ぴぺぽ

117.雑草の産毛

うちの庭に生えてた雑草です。名前はわかんない。
けど、葉っぱの根元あたりの産毛がきれいだったので写してみました。やわらかくて触ってみたいでしょ〜
ぴぺぽ

118.アイスボーと星

あ。ごめんなさい。桜の頃写真撮り行ったんです。でも風が強くてぶれまくり。。
まともなやつが撮れませんでした。
これはその時のです。どこ?これキラー君。
良く刈り込まれた緑がアイスボーの様。
レンズに写った光が星の様。

ぴぺぽ

119.キラーカーとペンペン草

わがバンドBPMの集合写真撮影の時に撮ったもの。
手前のペンペン草にピントを合わせてみました。
キラーカーのナンバープレートは判別不能なのでOKでしょう。
ペンペン草から見た車はこんな風なんだなぁ

ぴぺぽ

120.世界の終わる日

夕方だというのにとても空が嫌な明るさだった日がありました。地震がそろそろ来るんじゃないか、世界が終わる日の夕方はきっとこんな風じゃないかなぁ〜っとぼんやり考えていました。 雲がぼんやり広がっているようで実はくっきり見えていて、夕方なのに空は黄色かったです。
ぴぺぽ

121.屯ちん

池袋は代ゼミの近くにあります、良く行ったお店です。味はとんこつ醤油。サッポロ一番を最強においしくした感じと説明すると、いつも失礼だと友達に言われます。大盛も小盛も同じ値段なのもうれしいです。
何度も通いたくなる調度良いおいしさです。

ぴぺぽ

122.胡椒の具合が良い塩梅

ライフドアのグルメランキングでとんかつ部門第一位の柏「塩梅」に行ってきました。
2000円前後だったかな、キャベツやご飯おかわり無料、さくっとした衣となかはピンク色の肉。
ソースべっとりで普段食べている俺が、塩で食べたほうがおいしいと思ったくらい、カツそのものが最強においしい。そして胡椒が良い味を出している。

「なるほど、第一位だわ」と思いました。ちと贅沢な気分の時にお腹いっぱい食べたい人はお勧め。
ぴぺぽ

123.まねき猫

池袋の夜栄えてるだろう、飲み屋街の真ん中ですましている猫発見。
怪しくて入りづらい路地も猫がいるとなんとなく入りやすい気がしました。これが招き猫の効果か!と実感。
路地の上にあるお飾りと、自転車がなんとも下町っぽい感じをその場所だけ出していました。

ぴぺぽ

124.コバルトブルー
品川に新しくオープンした水族館へ行ってきました。新しいこともあってか館内非常にキレイで、特に水槽の透明感が良かったです。沢山写真を撮ったんですが、色々載せるとすぐいっぱいになってしまうので、お気に入りだけ。
まずは、どの魚を撮るでもなく絵みたいに泳いでる感じを出したかったやつ。
良く見ると中央にニモに出てきたドリーと同じ魚がいますよ。わかるかな?
ぴぺぽ

125.カマイルカ
サメでいう所のフカひれの部分が草刈鎌に見えることから、カマイルカというらしいです。
イルカはやっぱり良い。
水が避けていくみたいにしなやかに泳ぐイルカ。
5mくらい飛ぶし、50Km/hくらいで泳ぐらしいです。
人間より水と仲良しなんだなぁ〜
水が苦手なイルカはいるか?
ぴぺぽ

126.アシカ。
うそです。
イルカです。
高いところにあるボールにタッチする例のやつ。
空中で体をねじって微調整してるんですかね、アーチ型のジャンプに比べて、縦にジャンプするボールタッチは難易度が高そうです。
ぴぺぽ

127.久しぶりの青空
久しぶりでもなく良く晴れてるジャン。なんですけど、休みの日にこんなに良い空なのは俺は久しぶりだったんです。こんなにきれいなのにごみ廃棄場からは目に見えない煙出てるんですかね。。
しかしながら、俺は今日もゴミを生み出してます。
わかんないなぁ。
ピペポ

128.代官山 キルフェボン
何やらテレビでケーキランキング日本一だったそうな。
んじゃ行ってみますかという事で名前を書くと、一時間待ちだそうです。混んでるねぇ〜
適当にフラフラ洋服とか見て、喉が渇いた頃に入るつもりでいればご機嫌で入れると思います。
場所はね、駅から近く。
MR,FRIENDLYや、劇団ひまわりの近くです。
ピペポ

129.雷峰だっけかな。イチゴのタルト。
ピペポはなんの予備知識も無く行ったので、入ってからわかったんですけど、どうやらここはタルトがメインなお店みたい。
あ。食い物ばっかりでごめんね、キラー君。
ピペポのグルメとか。つくって移動しようかなぁ。。
これ、カスタードやイチゴはもちろんとてもおいしいけど、下のクッキーがいかにも手作りですって感じのやさしい味です。おいしいけど、男の子には少し甘い。
ピペポ

130.季節のフルーツタルト
こちらは、周りのお客さんも割りと頼んでいたので人気なのかな。ここで特筆なのは夏みかんです。
これ甘すぎると感じる男の子には最高です。
ほのかに甘スッパイ感じがおいしい。
カスタードにはバニラがちょうど良く入ってます。
ていうか、何ですべてのフルーツがキラキラきれいな状態でのっかっているんだろう。。
と思いました。おすすめ出来ますよ。
ピペポ

131.キレイなイチゴ。
イチゴ好きなピペポもノーマークだった雷峰という品種。軽くすっぱい感じだけど、甘いよ〜これ。
見てみてください、イチゴがこんなにきれいに赤いんです。
イチゴ狩り行ったからなんとなくわかるけど、ここまできれいなのは探せるけど、少ないんです。
というように、この店フルーツにこだわりありな感じです。
ピペポ

132.さよなら山頭火。
代官山はJRの駅には無いので、普通渋谷から乗り換えるんだけど、案外恵比寿から歩いてしまってもすぐに着くんです。
じゃあ久しぶりに行ってみようという事で、恵比寿山頭火へ行ってきました。ここは長年ピペポラーメンランキング一位でした。近年チェーン展開を始めましてそれからは、行ってなかったんです。
店先の張り紙みたらビックリ。
今日(05/07/31)で閉店なんだって。
客足が遠のいたか、チェーンを考えて役目を終えたのかどっちにしろ、運命的な寂しさをかみ締めて最後の一杯を頂きました。 おいしかったです。
ピペポ

133.闇を切り取るその一 夜空
濃いぃフォークバンドの野外ライブ「あずまやライブ」をやった柏のあけぼの山公園の夜空です。
カメラのファインダーを開けっ放しにする事15秒。
肉眼では見れない夜の風景が切り取れるんです。
どんな風に写ってるかわからずに、シャッターを切るのは不思議な楽しさがあります。頑張ると雲と星が見えます。
ピペポ

134.闇を切り取るそのニ 風車
これも同じときに撮りました。
風車が近すぎて全体が入らなかったんだけど、とても気に入ってます。パソコンの壁紙になってますw
風車は風待ちです。
ドアの赤さは肉眼ではわかりませんでした。
ピペポ

ピペポ