ランニングで日本制覇しよう 2010.01.14更新版 作:ピペポ 我孫子〜洞爺湖 1000km 走行図 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■ 進攻履歴 ■ 2010.08.27 久しぶりの更新で沢山県を攻略♪ 2000km突破 滋賀県 余呉町へ進行 15国目の領地 ここ数県の県境は常に峠です 福井県 あわら市へ進行 14国目の領地 石川県 小矢部市へ進行 13国目の領土 この辺り無人駅多いなぁ 富山県 朝日町へ進行 12国目の領土 新潟県 村上市へ進行 11国目の領土 2010.03.11 山形県 飽海郡へ突入 10国目の領土 久しぶりの短い県 2010.01.14 秋田県 陣馬へ突入 9国目の領土海越えが大変でした 2009.11.03 北海道洞爺湖付近で1000km突破 ひと区切りする 2009.10.21 北海道 苫小牧市に進行 8国目の領土 同じく札幌市に到着ここでターン (旅行中の進行だったため正確な日付はわからず) 2009.09.02 青森県 三戸町に進攻 7国目の領土 2009.08.14 岩手県 とっくに突入 6国目の領土 2009.08.01 ドラクエ9にはまり停滞 2009.07.15 宮城県 白石市へ進攻 5国目の領土 2009.07.04 福島県 白河市へ進攻 4国目の領土 2009.06.27 栃木県 宇都宮 通過「ご褒美においしい餃子食べてよし」 2009.06.26 栃木県 二宮町へ進攻 3国目の領土 2009.06.24 国道294号線を北上 下妻物語に出てくる「ジャスコ」を通過 2009.06.20 茨城県取手市へ進攻 2国目の領土 2009.06.19 我孫子から全国に覇をとなえるべく旅 スタート −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■ 軍 略 ■ 2010.08.27 ここから中国地方に入るまでのライン取りに注意しよう。 2009.11.10 北海道函館に向けて進軍 海路で青森に戻るべし 2009.09.02 青森県八戸港を目指して進軍 フェリーで北海道苫小牧へ向かうべし 209.08.14 ドラクエ障害で進攻が著しく遅れている 平泉を越え、花巻へ進攻中 北海道はどこまで行ったら制覇にするか熟慮すべし 2009.07.05 喜多方へ行くと宮城県と岩手県に入りづらい まっすぐ行くなら日光街道をひたすら北上すべし 2009.06.30 日光街道を北上、福島県を目指して進軍 引き続き 梅雨の雨に注意 喜多方地方に若干魅力を感じるため、要相談の事 2009.06.19 我孫子を出発し水戸街道で北上、日光街道を目指して進軍 梅雨の雨に注意 訓練度が増すまではラン&ウォーク −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■ はじめ ■ 2009.06.19 新企画です。 ハンズ辺りに行きますと、色々な嗜好を凝らした万歩計がありますね。 僕が一番興味を持ったのは、走行距離を日本に置き換えて一周しようという万歩計でした。 しかしながらネットで情報を集めてみると、すぐに壊れるとか歩数が多くカウントされてしまうなど 純粋な万歩計としてはあんまり評価が高くないようです。 ならばネット社会。 何か良い手が転がっているのだろうとサーフィン。 結果選んだ方法は下記のとおり 『 ・オムロン製の万歩計で歩数や距離などの情報をパソコンに取り込む ・その情報をローテクで地図上に線を描いていく ・地図を書くサイトはその名もズバリ 「 地 図 Z 」 http://chizuz.com/ ・スタートは住んでる我孫子の駅に決定 』 でもね、いくら地球の中では小さい島国「日本」とはいえ 一周するには半端じゃない広さがあります。 しかも僕はスポーツマンじゃなければ、部活は文科系かサボリバレーボール部。 完走するまでにアキレス腱がちぎれるか、このサイトが無くなってしまうでしょう なので各都道府県に入ったらその県は制覇として、なるべく姑息に 「最短距離でなら日本を制覇できるべ 」 と、 ヴァーチャルな旅に出ることにしました。 万歩計ってくらいだから、 一日一万歩を目標に念密に最短距離を探しつつ領土を広げていこうと思います。 気長にお付き合いください。 更新はおそらく1〜2週間に一度だろうと思います。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |
![]() 現在のぴぺぽの領土
現在のぴぺぽ軍の位置 |